不定期日記

HOME 事業者概要 韓国語授業
韓国語学習 不定期日記 リンク


3月


5日。Aさんから問い合わせのメールをいただいた。

「特にマンツーマンレッスンを希望しているのですが、現在対面レッスンは受け付けていないとのことでした。今後、対面が再開される予定はありますでしょうか?また、オンラインの詳細についても教えていただけますと幸いです。」

次のように返信した。

「はじめまして。りんどうむくげ韓国語教室の迫田と申します。

会社員でいらっしゃるので、平日夜の受講をお考えかと思いますが、木曜夜の対面レッスンが予約で埋まっていて空きがない状態です。それで、新規募集を現在中止しています。

対面授業とオンライン授業で、韓国語の習熟度に差はほとんどありません。これは、2020年のコロナ事態以降、今日に至るまでの5年間で得た確信です。ですので、オンライン授業でも、対面と同じように韓国語を習得でき、各種試験にも同じように合格できます。費用対効果が同じです。加えて、受講生の授業継続度(≒満足度)は、コロナ前よりも、コロナ後の方が高いです。

一度、オンラインで無料体験レッスンを受けられてみてはいかがでしょうか。受けられる場合は、可能な日時をお知らせします。ご検討ください。」

13日。母の通院に付き添う。レントゲン、診察、リハビリ。ギブスを付けたままだが、時々外してもいい、と言われた、と母。確定申告の作業が残っていることもあり(-고 해서)、夜、帰京。

14日。東京から電車とバスを乗り継いで事務所に戻る。4時間弱。隣接する杉林から花粉の嵐に包まれる。
受講生の皆さんにメールを送った。

「お世話になっております。
 三寒四温、花冷え꽃샘추위(=꽃花+샘(春に対する冬の)嫉妬+추위寒さ(寒い춥다の名詞化))の日もありますが、大分暖かくなりました。
 皆さまはいかがお過ごしですか?
 昨日、二カ月ぶりに戻りまして、空気を入れ替えようと事務所のすべての窓を全開したところ、隣の杉林から大量の花粉が舞って大変でした。
 さて、何点かお知らせします。

1.木曜の対面授業を3月27日より再開します

 正月休みに母が手首を骨折したため、介護で実家に帰っていましたが、ほぼ完治しましたので、千葉に戻ってきました。
 そこで、この間休止していた木曜日の対面授業を3月27日より再開します。空き時間表をご参照ください。

 (中略)

3.スカイプからteamsへの移行について

 スカイプの使用が今年5月5日まで、と先日発表されました。
 そこで、オンライン授業のアプリをteamsに切り替えます。teamsアプリのダウンロードと使用は無料です。(また、まだ確認していませんが、共にマイクロソフトのアプリなので、スカイプの情報をteamsへ移行できるようです。分かり次第、お伝えします。)
 来週から4月末までを移行期間とし、5月から完全に移行します。(中略)

4.非常時お知らせメールの送信を知人に委ねました

 3級教科書に出て来る거북 목 증후군(直訳「亀首症候群」 → タートルネック、脊椎症)に昨秋なり、通院で大分よくなりましたが今も治療中です。
 加齢により、いつ病気になり怪我をしてもおかしくない今日この頃ですので、万が一、授業ができない状態になったのにメールを打てずお知らせできない状態になった時のために、その旨を皆様にメールで伝える仕事を知人に託しました。そうしたメールが届きました際、ご了解いただければ幸いです。

 それでは、また、授業でお会いします。
 よろしくお願いします。」

15日。6レッスン。2か月余り振りの車の運転。大丈夫だ。上京し、友たちと語らう。

16日。2レッスン。

17日。確定申告提出。佐原税務署まで片道、車で30分。韓国語時事番組視聴、4時間前後。散歩しながらPBSとMBCのニュースとNHK中国語ラジオ講座をシャドーイング。夜、Alphaを一時間黙読。授業数が大分減って趣味の語学三昧。 


2月


12日。母の介護で実家に戻って五週間が過ぎた。オンライン授業、家事、父の墓参りと散歩、通院時の同行。気になる本をネット注文で取り寄せ、この間たまった新聞ともども読む日々。韓国の情勢が激動過ぎて気が沈む。

15日。7コマ。授業数が多かった。授業中は何も問題ないが、最後の授業が終わった後、どっと疲れる。体力の衰えを感じる。

16日。受講生の予約日時を間違えて記し、英語授業の受講生に迷惑をかけ、謝罪した。こういう失敗が加齢とともに増えている。

25日。最近、韓国の時事番組は、ニュース工場、初期警報、ニュース打破、MBCニュースデスク、JTBCニュースルームを中心に見ている。


1月


1日。今年もよろしくお願いします。

年末年始、実家でのんびり過ごす。

 6日。事務所に戻った日に母が転んで右手首を骨折した。

8日。連絡が来た2日後に実家へ戻る。友人のおかげで事故直後に治療を受けた母の腕にはギプス。

9日、対面授業はすべてキャンセル。食事洗濯風呂掃除と通院の付き添い。

10日、母がベッドから落ちてかいなを擦りむき通院。長期化模様。

26日。母の骨折で帰省し半月経った。お喋り・家事・通院・散歩。親子仲良し。授業は対面(20%)を当面休み、オンライン(80%)のみ維持。受講生に感謝。コロナ禍にて業界初で全面転換し今、結果良し。千葉県の田舎生活も良いが活字をより読める。英語学習はalpha12月27日号隅々、単語を調べて黙読と音読。

2025年1月26日現在の受講生49人(昨年6月比-7人, -12.5%)。1級8人(-2)、2級13人(-2)、3級11人(-4)、4級10人(+3)、5級4人(+2)、6級1人(-4)、英語1(-1)。個人45人(-5)、グループ4人(-2)。オンライン39人(-8)、対面10人(+1)。
無宣伝で授業が自然減。初級とオンラインは減、中上級と対面は増。


過去の不定期日記 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007後半 2007前半 2006 2005 2004

Copyright (C) 2004-2025, Rindomukuge Kobo,, All Rights Reserved